home spec materials crash! restoration
  ▲
新品のALFA ROMEOバッヂ Materials
book1.jpg (5061 バイト)
書籍名 カー・グラフィック 1989/7月号(340号)
著者・発行者 編集長・熊倉重春
執筆・Peter Robinson、写真・Sandoro Bacchi
発行年月日 1989年(平成元年)7月1日
価格 1,010円
【内容】92頁〜97頁。誌面タイトル「スポーツカーが帰ってきた -- ALFA ROMEO ES30」。
おそらくは日本で初めて「アルファロメオSZ」が紹介された記事。日本語訳は、大川 悠氏。
「…絶対的なパワーこそ期待するほどにないにせよ、生き生きとしたV6は楽しみそのものだ。無論シャシーはこれ以上のパワーを受け付けるだろう。だが私は、この車をヨーロッパの峠道に持っていきたいと思った。そんなところでこの車は、エンスージアスティックなアマチュア・ドライバーを、充分楽しませてくれるはずだ。ギアリングもいい。………ブレーキも優れている。ヒール&トウは意のままだし、パワフルなベンチレーテッド・ディスクが驚くほど短い距離で車を止める時にも、ペダルは自然に重くなり、ロックする気配はない。この手の車で求められているABSなしでも充分だ。…」
book2.jpg (4932 バイト)
書籍名 カー・グラフィック 1990/9月号(354号)
著者・発行者 編集長・熊倉重春
発行年月日 1990年(平成2年)9月1日
価格 1,010円
【内容】86頁〜95頁。誌面タイトル「フォトジェニックではないけれど…… クラシックな成り立ちの未来的スーパーアルファ」。
CGTV(#283・1990.9.8放送分)と同時に取材が行われ、実際にザガート社を訪問している。
「…しかし、コモ湖をフェリーで渡りスイス国境に近い峠道に踏み入れると、SZはにわかに本性を見せはじめた。次々に現れるコーナーの連続で、ドライバーの予知をはるかに超えた、呆れるほどのコーナリングパワーを、この車は誇示し続けるのだ。…」
book3.jpg (5920 バイト)
書籍名 カー・マガジン 1991/8月号(157号)
著者・発行者 編集長:安藤俊晶
執筆・鈴木誠男、写真・内藤敬仁
発行年月日 1992年(平成3年)8月1日
価格 850円
【内容】50頁〜58頁。誌面タイトル「SPRINT ZAGATO」。
関根康男氏所有のジュリエッタSZを持ち出し、並行して取材を加えている。
「…エンジンのブレスは、これぞサウンド!と呼びたい絶妙のハモリ具合で、無闇やたらに官能を刺激しにかかる。ヴォリューム自体はそれほど大それたものではない。端迷惑には寄らないのに気を良くしてこれほど無用なブリッピングが楽しいクルマも、そうザラに無い。V6でこんなに気持ちのよいメロディを聞かせるのは、ディーノ・ユニットとこ奴だけだろう。…」
book4.jpg (8578 バイト)
書籍名 Alfa Romeo SZ
著者・発行者 Roberto Piatti
発行年月日 1989年(平成元年)
価格 時価(円) ISBN 88-7911-014-4
【内容】写真集のようなSZの紹介。SZのデザインのために、アルファロメオとザガートのデザインチームが競い合ったが、その時の両者のラフスケッチ多数やモックアップも掲載されている。これによると、最終的にアルファロメオ社のデザインがコンペに勝ったらしい。
INDEX(全95頁)

 Preface,
 The high performance coupe concept,
 The tradition of the Alfa-Zagato coupe
 The architectural idea
 Form sculpted by computer
 Aerodynamics
 The interior
 The composite skin
 Race-bred mechanical units
 Technical grace notes
 On the track with Giorgio Pianta
mailto:mocizuki@mac.com